今日は日揮HDが1,373円の前日比+132(+10.64%)千代健が423円の前日比+53(+14.32%) 東洋エンジニアリングが631円の前日比+41(+6.95%)とエンジニア株が大幅高になっている。買われた理由はロシアからパイプラインで送られなくなったLNGを貯める設備増強やロシア以外のLNG生産能力の増強が強まる観測でエンジニアリング株が買われたのである。特にヨーロッパなどは暖房用エネルギー消費が増す来冬までに LNGを貯める設備を欲している。エンジニアリング株を短期で勝負するのは有りだが、中長期で持つのはお勧めしない。とにかくエンジニアリング株は業績が安定しない。岩盤の状態や気象条件などが絡み合いコストが予定より大幅に高くなり、しかも工期遅れが頻発する業界なのだ。昔、東洋エンジニアリングを持っていて難しさを痛感している。千代健なども一時経営危機もあった。
「仕事はあれど儲からず」がエンジニアリング会社なのである。
インフレや資源高や穀物高を予想するなら素直に商社株を買ったほうがよい。しかも利上げ観測もある。竣工から完成まで時間がかかるエンジニアリング会社は借金で事業を継続している。発注者からお金が振り込まれるまでのエンジニアリング会社の金利負担は重くなるだろう。
これが千代健の業績である。とにかく安定していない。

コメント