スポンサーリンク

ロフト部屋のある方シーリングファンの購入を考えてはどうか?お勧め機種や使い勝手を紹介

スポンサーリンク

ロフト部屋のある方シーリングファンの購入を考えてはどうか?お勧め機種や使い勝手を紹介

まずは私の家の間取りとシーリングファンの使い方から、夏場はシーリングファンとエアコン(めったに使わない) 冬場はシーリングファンとオイルヒーターです、温風ヒーターとか音が出るものが苦手でこの組み合わせになりました、間取りの方は一階が10畳くらいで、一回の柱の部分にシーリングファンを設置してます、ロフトの方は6畳くらいで、窓もあります、ロフトの壁は格子状になっていて一階とロフトの通気性は抜群です

シーリングファンとロフトの格子
ロフトの窓

この一階とロフトの通気性の良さがあったのでシーリングファンを選びました

この通気性の良さから建設中にシーリングファンの設置を思いつき設置しました、メーカーはパナソニック製で上風、下風とリモコンで切り替えができます。つけた結果は大変満足しています。夏場はほぼこのシーリングファンだけで過ごしています。一階のシーリングファンの下にいるだけで快適に過ごせます、さすがに猛暑日はどうしてもロフトは熱くなりエアコンをかけますが、一階は快適です。冬場は一階にオイルヒーターを置きシーリングファンを上風回転にして一階の暖気をロフトに上げています。

大きく優ししい風量なので一日中あたっていても風邪をひきません

扇風機の用に直接強い風ではないので、一日中あたっていても風邪をひきませ。風と言うより優し空気の対流と言った方がいいかもしれません。夜はロフトの寝ているのですが上風にして窓を開けて寝れば朝まで快適に眠れます。

あえて欠点を言えば、下にライトが付いたタイプなので、そのライトをつけると夜間ロフトにファンの影が映ります

あえて欠点を言えばそれになります。私の場合は一人物なので一階とロフト両方の明かりつけること事はないので構いませんが、神経質な人は気になるかもしれません。

しかし全体的に大満足の商品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました