スポンサーリンク

全FXトレーダーに肝に銘じてほしい、「ユーロには財務省が無い」と言う事実。

「ユーロには財務省が無い」と言って目からウロコが落ちた人多いと思う。灯台下暗しと言うか、あまりに単純すぎて見過ごしてしまっている。ジョージソロスがチラッと言っただけだ。ユーロには金融政策を司る欧州中央銀行(ECB)がある。 欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏19か国の金融政策を担う中央銀行。欧州中央銀行の組織はドイツ連邦銀行およびドイツの州立銀行をモデルにしていて、ドイツのフランクフルトに本部がある。

スポンサーリンク

「通貨のユーロ」は事実上のドイツマルクの拡大版。

英国がポンド捨てなかったのは賢明で、組織としてのユーロを脱退したのも正解だった。(私は初めは懐疑的に見ていたが英国のブレグジッドは賢明だった)金融下手で外交下手でサービス業を軽んじるドイツ人に金融なんて任せられないと思って通貨ポンドを捨てなかったのも賢明な選択だった。例えば 欧州中央銀(ECB)本部をアムステルダムやブリュッセルなどの頭のや柔らかいベネルクス諸国に置いていれば「通貨のユーロ」はもっと使用国も多く柔軟な運営ができていただろう。このあたりがドイツの偏屈性と外交下手が出た。

ユーロには 欧州中央銀(ECB)があるのに、なぜユーロに財務省がないの?

ユーロには金融政策を司る欧州中央銀行(ECB )があるのにユーロの財政政策を司るユーロ財務省がない。これが通貨としてのユーロの最大の欠点である。一応 、欧州中央銀行(ECB )も各国の財政への基準は設けている。しかし現実は財政政策は各国が独自にやっており、あくまでも各国財務省の努力目標でしかない。

想像してみてほしい。「FRBがあって米財務省のないアメリカ」「日銀があって財務省のない日本」「オーストラリア準備銀行があって豪財務省がないオーストラリア」これで国が発展していけるかい?ましてや人口減の激しいのユーロである。そこに財政政策を司る財務省がないんだよ? どう考えても通貨のユーロは値上がりや発展はしないでしょう。エルサルバドルみたいにビットコインを法定通貨にした方がましだと思う。

ユーロに財務省がない理由は、 ユーロが事実上ドイツマルクの拡大版である事である。ドイツアレルギーが原因である。ドイツは偏屈で排他的である。柔軟で柔らかい英国はその事を見抜いていた。フランスやイタリアは我慢した。ユーロ各国の我慢の限界が近づいている。

ユーロは売りでいけ。

 私の魂の叫びである「ユーロは売りでいけ」

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました