スポンサーリンク

裏SDGsで脱炭素の電通の戦略十訓。

私は環境問題には関心が高い、レジ袋有料化前にもレジ袋は貰わなかったしエコバッグを持参していた。別にポイントが欲しくてではなく、レジ袋が無駄だと思って実践していたわけです。それにしてもSDGsはきな臭いと思いませんか? 流行りの言葉に電通が乗った感が半端ではない。脱炭素も早急過ぎて石炭に回帰してる本末転倒ぶりです。

スポンサーリンク

電通の戦略十訓の逆を行ったらSDGsだしエコだ。

1.もっと使わせろ

2.捨てさせろ

3.無駄使いさせろ

4.季節を忘れさせろ

5.贈り物をさせろ

6.組み合わせで買わせろ

7.きっかけを投じろ

8.流行遅れにさせろ

9.気安く買わせろ

10.混乱をつくり出せ

この馬鹿さ加減である。もう令和にはいらない会社だよね電通は。少しの哲学や日本人として美徳があれば作られない戦略十訓である。

最近私の唯一見ている地上波で「ポツンと一軒家」がある。視聴率も好調で再放送も頻繁に行われてる。そこに出てくる住人は 戦略十訓の真逆の生活をしている。人生に対する哲学もあるし自然に対する畏敬の念もある。そこに出てくる住人はことごとく素敵である。足が地につき自然の恵みと四季を謳歌している。苦労は多いが人間らしい生活を送っている。現代の老若男女の琴線に触れるから高視聴率なんだと思う。

それに引き替え戦略十訓の薄っぺらい事。 戦略十訓 には生活者の視点が初めから無い。いかに電通がらみの商品を買わすかしかない。

電通見てるとオリンピックの招致の立候補をすべきではなかったと思う。

中抜きだらけ、責任者不明、陳腐な開会式・閉会式のパフォーマンス。一年遅れとはいえどれくらい中抜きしたんだと言う内容だった。ぜひともオリンピックの費用の審議を国会で開いて欲しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました