スポンサーリンク

エディオンから優待ギフトカード4000円分が届きました

毎年6月にエディオンから届く株主優待。今年はなんか違うと感じた。カードに4000円分と書かれている。

去年までは、1000円毎に1枚(250円)が利用できる紙の割引券が送られてきたような?今年から変わったのかなと思い、検索してみると実は去年から優待ギフトカードに変わっていた。そんな優待ギフトカードもらったはずは無いぞと思って、財布の中を探して見ると優待ギフトカードがあった。去年は優待ギフトカードに金額書かれてなかったので気づかなかったのだ。

今年の優待カードと去年の優待カード

金額が書かれているのと、書かれていないのとでは有り難みが全然違います。こんな細やかな変更をするエディオンは流石である。

多分去年の優待カードは割引が25%と勘違いしていて、4000円分全部使わなかったと思う。もったいない事をした。

スポンサーリンク

値引券がエディオンギフトカードになり、長期保有優遇制度も導入され、お得で使いやすくなった

一昨年まで、1枚250円の優待券12枚(3000円分)だったのが、去年から長期保有優遇で+1000円されて4000円になった。しかもエディオンギフトカードにチャージされている金額を1円単位で利用できるので、とても使いやすくなってます。4000円分きっちり使い切って、端数は現金払いって使い方もできます。詳しい内容は下記で説明。

所有株数と優待券発行枚数

毎年3月31日現在でエディオンの株主名簿に記載の、1単元(100株)以上所有の株主です。

ご所有株数ご優待額
100~499株ギフトカード 3,000円分
500~999株ギフトカード 10,000円分
1,000~1,999株ギフトカード 15,000円分
2,000~4,999株ギフトカード 20,000円分
5,000~9,999株ギフトカード 25,000円分
10,000株以上ギフトカード 50,000円分
出所:エディオンHP

長期保有株主への追加贈呈

1年間以上長期保有の株主に対して、優待金額を加算。
長期保有の対象となる株主は、同一株主番号で連続2回、3月31日現在の株主名簿に記録された1単元(100株)以上ご所有の株主となります。

ご所有株数ご優待額
100~999株ギフトカード 1,000円分
1.000株以上ギフトカード 2,000円分
出所:エディオンHP

長期保有もお勧めですが、家族でエディオン株を買うと更にお得

長期保有もお勧めできますが、家族にも勧めて家族みんなでエディオン株を買うのが一番お得でしょう。というのも1会計で最大10枚までエディオンギフトカードが使えるからです。これは便利ですし、エディオンの顧客獲得戦略としても秀逸な戦略だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました