スポンサーリンク

今回ばかりはネタじゃない! 川崎重工業のバイク分社化

いろいろなスレッドには鉄板のネタがある。「カワサキがバイク事業売却」これがバイクスレッドの鉄板ネタである。「はい、はい」「またか」「もう飽きた」など反応も鉄板である。

しかし今回の「川崎重工業のバイク分社化」のニュースはネタじゃない。「まじっすか?」「ついにきたか」「時代の流れ」「コロナの影響」など反応もマジ(本気)だ。詳しくは

“川崎重工業は11月2日、2021年4月にモーターサイクル&エンジン事業を分社化すると発表した。 モーターサイクル&エンジン事業は、同社の事業の中で唯一のB to Cビジネスとなっている。分社化することで、意思決定のスピードを上げて、新たなライフスタイルの提案など、消費者向けの新しい製品・サービスの提供を目指す。具体的には新たな個人モビリティである電動三輪ビークル事業などへの参入を検討する。 また、モーターサイクル&エンジン事業は環境規制への対応などの課題を抱えており、電動化や先進安全技術などの共同開発、機能部品の共有化などを通じて業界内での連携を強化し、市場の活性化を図る方針。 一方、汎用エンジンを含むモーターサイクル&エンジン事業は、精密機械・ロボット事業との関係が深いため、分社化後、両事業の連携により量産型事業における経営資源の融通、油圧機器・汎用エンジンの農機・芝関連市場向けで連携する。ロボット・リモート技術を採り入れた近未来モビリティ開発などでも連携して進めることで、新たな事業創出に取り組む。”レスポンスより記事引用

である。今回は本気である。分社化後に起こった事例を考えて欲しい。三菱重工のジェット機部門分社化後ジェット事業の凍結。東芝の半導体事業の分社化後別会社になって上場を目指す。

分社=廃業=会社名外しである。「桐島、部活やめるってよ」がごとく「川崎、バイクやめるってよ」である。

でもバイク事業無くなるわけじゃないと思う。どこかとくっ付くだろう。

漢 カワサキ

どこだろうね? 本田は経済産業省が日産と統合模索でバイクをかまってられない。ヤマハは社風が違う。

じゃぁどこ?あるじゃない?いるじゃない?変態が。

スポンサーリンク

変態スズキがいるじゃない

変態スズキがいるじゃない、合うと思うよ変態と漢。「変態漢」って素敵じゃない。

BMW F650GS

こんなカタナチックで漢感もあるバイクになるんじゃないかな? ちなみにこれは私のバイクの写真。

エッジの効いたかっこいいバイク生まれると思うよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました