スポンサーリンク

中国にとって漢字を扱える日本は特別な国。中国にとっては怖い国。

「今の日本に中国に影響力与える力無いですよ」「中国は大国ですよ、今の中国は日本を特別視なんかしてないですよ」「中国にとって日本なんて小さな島国ですよ」政治評論家や経済学者はしきりとそう言う。卑下してる言うよりも物事を断片しか見てない。確かに日本の経済力は落ちた。経済指標やその他もろもろの数的資料だけ見ると日本はそれほど中国に影響力はなさそうだ。ただ歴史的経緯や地理的、文化的近さをあまりに軽視してないですか、と言いたい。中国にとって今でも日本は特別な国です。

スポンサーリンク

今でも漢字を使う日本は漢字を読解し発信する能力がある。

台湾、香港を除くと今では漢字を使う国は中国と日本だけになった。漢字使用をベトナムが止め、韓国が止め、北朝鮮が止めた。外国で漢字を読解できるのが日本だけ、これだけでも日本は中国にとって特別な国であると思う。第二次大戦後漢字を略式化した「新字体」も使われるようになったが「旧字体」があったので繁体字も読解できる。本土中国で使われなくなった本格的な繁体字も読解できる。繁体字を使う台湾や香港の人は日本語の方が読みやすいと言っている。中国にとってこれは怖い事ですよ。漢字で概念が一発で理解されていまう。

 

中国が推進する一帯一路構想 英訳で一帯一路は「The Belt and Road Initiative」。

一帯一路は「The Belt and Road Initiative」である。意図的に矮小化し覇権主義的な意味を抑えた翻訳だと私は考える。「一帯」がはたして「Belt」かい? 「帯」は「Area」と訳すべきじゃなかたっのかい? 「Belt」って小さく英語化しすぎだ。

一帯一路は「chinese Regional hegemony」と訳すべき「中国覇権主義」だ。

正確には、一帯一路は「chinese Regional hegemony」と訳すべきだ。ズバリ「中国覇権主義」だ。漢字を理解できる日本人は「一帯一路」に覇権主義的概念が内在することに瞬時に理解できる。中国政府ははこれを怖がっているのだ。日本人の評論家やネット住民にその事を指摘されるのは避けたい。私は一帯一路を「chinese Regional hegemony」と訳すべきで「中国覇権主義」が正解だと思っている。

日本人は漢字を理解できるだけじゃなく、漢字を使って発信もできる。

日本人は漢字を理解できるだけじゃなく、漢字を使って発信もできるんだ。幸い中国の検閲は日本まで影響ない。ただ日本にいる反中国共産党の中国人が失踪したりしている。

明治政府は西洋化も進めたが公文書の漢文化も進めた。明治の偉人は偉かったと痛感する。西洋から入った新語や概念を漢字で表現した。今ならカタカナになってる物を漢字で表現したんだ。「階級」「運動」「福祉」など日本から中国に逆輸入した漢字多数だ。「経済」なんて中国の古典から「経世済民」を選び「経済」と言う概念を見事に表した。「中華人民共和国」の国名自体が和製漢語なしでは成り立たない位なんだよ。和製漢語だけでなく山岡荘八氏の徳川家康が中国でベストセラーになっている。この漢字での発信力こそが中国が日本を特別視し恐れてる理由です。 昔の和製漢語だけじゃありません。「仏系青年」が中国語化しました。語源は日本の「仏男子」に由来します。「仏系」は「物欲がない」とか「ぬるい」とかのスラングです。中国は中国の日本人学校の教科書まで検閲してきます。日本が嫌いなのではなく、日本の影響力を恐れているのです。少しでも中国共産党のダメージに成るものは削除していきます。それだけ日本は中国にとって特別な国なのです。

中国は漢字を止めた韓国やベトナムを怖がらず、中途半端なナショナリズムは国力の低下を生む。

中途半端なナショナリズムは国力の低下を生むだけです。韓国はハングル、ベトナムはクオック・グーで漢字の廃止、どちらとも朝鮮戦争、ベトナム戦争と言う悲劇にあいました。隣国の大国に翻弄された歴史があります。軽々にナショナリズムと言うのは言葉が過ぎたかもしれません。しかし漢字を廃止しなかったら、韓国、ベトナムとも中国で一目置かれる存在になっていたでしょう。

日本にも漢字廃止論はあった。

志賀直哉による公用語のフランス語化とかありましたが、個人レベル、民間レベルで漢字廃止運動は収まりました。賢明な選択でした。

漢字の重要性はここで終わります。今度は地理的、地政学的にみて行きます。

日本は島国だが、中国、アメリカ、ロシアのチョークポイントを抑える。

面白い地図があります。

逆さ地図中国

この地図見ると日本は中国、ロシア、アメリカのチョークポイントをおさえているのがわかりますね。中国にいたっては太平洋の出口を日本にべったりと抑えられてる。これ見ると中国の太平洋側の出口が小さくて少ない事がわかります。北部の大連や青島は津軽海峡通ります。南部の上海や深センは大隅海峡通ります。いずれの海峡も国際海峡なので外国船の航行は自由です。しかし自由航行とはいえ中国にとっては太平洋側を抑えられる日本は目の上のタンコブです。中国が尖閣諸島を狙ってる理由もわかります。

独自の人種。独自の文化を持った世界一長い大国交流。

日本と大陸中国は独自の人種と独自の文化をもった世界一長い大国交流です。今は古代ローマもありません。ムガール帝国も崩壊しました。モンゴル、オスマントルコも崩壊しました。大国外交なんてたかだか数百年の歴史です。ほぼ同じ人種と独自文化で大国交流続けてるのは、日本と大陸中国しかありません。約2000年紆余曲折がありましたが、続いています。[太陽が昇る東方の国の天子が、太陽の沈む西方の国の天子に書信を差し上げる。無事でお変わりはないか」ある日本の権力者が送りました。国力考えれば無礼な国書ですが、それくらい長い歴史の証明でもあります。

日中両国、おたがい特別な国なんだ。ペリーからの歴史の浅い日米関係とは歴史も親密度も違う。漢字を扱える日本は中国に与える影響は絶大。

海賊の出来損ないペリーからの歴史の浅い日米関係とは歴史も親密度も違う。なんたって日本は漢字を理解でき発信もできる国なんだ。自信をもって日中関係の深耕をしすればよい。中国が利己的になれば苦言を呈すればよい。もし中国が度を過ぎた覇権主義を取れば漢字で中国を追及すればよい。中国共産党にとってはこれは怖いことです。概念を一発で表現できる漢字は偉大な文化でありますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました