スポンサーリンク

中央銀行の中立性、グリーンスパン、 バーナンキ、白川総裁は中央銀行トップとして仕事をしていた

なんやのん?黒田バズーカーって。金融緩和、ETF購入してなんになるの? 最初の頃はアナウンス効果あったのか多少効果があった。しかし、もう金融政策とれないでしょ。バズーカーなんて水鉄砲でしょ。ETF購入して、もう政権の下僕でしょ。中立性なんてないでしょ。株価高くなっただけで国民生活苦しくなっただけでしょ。いらないよ、こんな中央銀行。白川さんは中央銀行総裁として仕事をしていた。リーマンショック時ミスター白川の発言にマーケットは耳を傾けた。白川さんはリーマンショック下でも中央銀行の独立性を維持し続けた。 前の福井総裁が無能だったからさらに引き立つ、福井なんて村上ファンドの「村上世彰」にべったりだったじゃん。インドかパキスタンか出身はしらないが品性のない顔でおなじみの村上、あいつにべったり、なんで村上に関係があった時点で福井辞をめさせなかったのだろう?まだ村上ファンドの残党いるみたいだからね、あきれる。娘にすらこんな汚い仕事を継がせる知性の無い男だぜ、村上なんて、そんなやつと関係持っただけで、普通アウトでしょ。

スポンサーリンク

グリースパンの演説は格式高すぎて、マーケットも時間を要した

グリースパンの演説は格式高すぎて、マーケットも演説を咀嚼するのに時間を要した。これぐらいじゃないとね、中央銀行(正確にはFRBは中央銀行じゃないが)のトップは。グリースパン話には比喩、修飾、ラテン語が出てきて、これ金融緩和するの、しないのかでマーケットで議論するくらいの格式は必要。黒田総裁みたいな「ドーンと金融緩和やりますからね、バズーカー砲うちますよ」なんて、単純な物じゃないんだ、金融政策なんて。

旧民民主党はあの村上に、ご教授ねがい、武藤さんを総裁にさせなかった

もうこの時点で民主党ダメね。政策的に村上の意見を聞くのではなく。得する情報を聞き、自分が儲けたいだけで、ご教授してもらった。武藤さんも優秀なのに日銀総裁にさせなかった。旧民主党と小沢一郎の最大の失政。

中央銀行は政権の意見を聞くべからず

中央銀行は政権の意見を聞くべからず、これでいい。短期的な視点で物事を見ず、通貨の番人に徹すべき。金融緩和しても低金利で老後が不安、だから貯金してお金回らずの悪循環。最低1%の金利は付けるべきだ。

この前ネットニュース見ていたら7000万貯金あります。老後が不安ですって記事見た。どうかしてるぜ日本

大変なご苦労されて貯めたお金みたいたいだった。1円でも安く食材仕入れようと何軒もスーパー回って、贅沢もせず、コツコツ貯めた7000万みたいだった。貯金だけではインカムゲインないから、老後が心配で、どうしても今ある預金を引き算でしか計算できないんだよね。預金で「お金に働いてもらう」事ができないから、どうしても内向きな発想しかできない。長い低金利の結果がこれですよ。

もし1パーセントでも金利があれば年70万だよ、それと年金合わせたら十分な額。7000万あっても老後を不安にさせてしまう日本政府と日銀、どうかしてるよ日本は。いい加減止めようぜ、この馬鹿げた低金利。

出口戦略がない日銀

諸外国は今は低金利だが、各国の中央銀行はかならずどこかのポイントで出口戦略を模索し、実行してきている。国民もこんな低金利いつまでも続くかないと思ってる。思ってるからこそ今の低金利時代にお金使おうとするし、老後はインカムゲインで「お金に働いてもらうから」と心配もしてない。

日銀は出口戦略のでの字もでない。国民も、もう低金利前提の老後設計をしている。いくら預金あっても不安な状態におかれている。そしてまたデフレ。コロナ過でテイクアウト始めてもワンコインに慣れ切っちゃった国民は弁当だって500円までしかださない。実際テイクアウトは儲からないから止めた店も多い。戦後最長の景気回復なんて言ってる時に出口戦略打ってればよかったんじゃないの、実際は景気回復なんかしてなかったんだよね。株と大都市の土地だけが上がっただけ。まぁそれでも日銀に中立性あれば出口戦略打てたけどね、政権の顔色ばかりうかがってる日銀には出来なかったのでしょう。



コメント

タイトルとURLをコピーしました