スポンサーリンク

ポケモンGOのポケスト申請は計画的に

ポケモンGOのポケスト申請は計画的に。まず闇雲に申請するとトンデモもない僻地にポケストやジム画ができたりします。また申請が通ってもポケストやジムにならない事態に陥ります

スポンサーリンク

ポケスト申請する前に「みんポケ」のS2セルを見ながら計画的に申請しよう 

ポケストやジムが出きるのには、 Niantic (ポケモンGOの実質経営会社)の基準があります。S2セルによって厳密にポケストやジムを作ってるいます。これを無視して手当たりしだい申請しても審査に通らなかったり、通ってもポケストやジムができないかったりします。それは「ポケストが設置されるのはS2セルのレベル17内のセルに最大一個まで」という決まりがあるからです。そして「S2セルのレベル14の中に2以上ポケストの申請が通ると、どちらか一方がジムになる」という決まりがあります 、どっちがジムになるかは完全ランダムです。

S2セルとは?

S2セルとは、地球表面の地理データを区画(セル)したものを「S2セル」と呼びます、みんポケで見れます

みんポケ画像

みんポケの画像です、細い線が17セル、太い線が14セルの線です。上のみんポケの画像ではポケストとジムが並んだ場所があるけど互いに違う17セルなので申請が通りポケストとジムになってます。太い線の14セルを見ていきましょう。たった2個でも14内セルに2個あるから片方がジムになってます。次は6個できると14セル内に2個目のジムができ、次は20個で3個目のジムがきます。「2,6、20」と覚えて下さい。上の「みんポケ」の画像は「S2セルの表示設定」で「LV14&17」に設定しています。これがポケスト申請するときベスト設定だと思います。つぎにポケスト申請のテクニックを紹介します。

集会所や公民館を申請する時は周りに石碑、銅像、遊具がないか確かめて

まだポケストになってない集会所や公民館を見つけるとやったとばかりに集会所や公民館そのものをいきなり申請しがちです。 「同じ17セル内になったり」 はたまた「せっかく14セル内に2個出来てどちらかかがジムになるのに別14セルの方になってしまってジム化しなかった」と言う事態になります。作る前にみんポケの「LV14&17」を見てどのセルにあるのか確かめます。そして公民館や集会所の周りを見て 石碑、銅像、遊具、がないか確かめます。どの構造物もポケストの申請候補に推奨されている物です。「LV14&17」を見ながらベストの構造物を申請していきます。「石碑と遊具が別17セルでしかも同じ14セル内」となればいきなりジムとポケストが公民館や集会所の敷地内に出来たりもします。以上がポケスト申請のテクニックです。大技でどうしても自宅にポケストやジムが欲しいって方はこちらの記事も読んでね

コメント

タイトルとURLをコピーしました