スポンサーリンク

モニターアームの選び方、小型で補助的に使いたい方へ

私は普段Macminiで大画面テレビをモニター代わりに使ってる。あまりテレビも見ないし普段はこれで事足りる。しかしガッツリ株式取引やってた時、補助的なディスプレーあったら便利だろうなと思った。本格的ゲーマーやグラフィックデザイナーではないのであくまで補助的なディスプレーをテレビの邪魔にならない様に設置したかった。そこでモニターアームの購入を考えた。大体のモニターアームはネジでモニターとつなぐタイプだった。使ってないモニターにネジで止めるタイプのやつがあったのでそれを使うことにした。

スポンサーリンク

VESA規格では75×75mmと100×100mmの規格がある

半分ぐらいのモニターアームは両方のネジサイズに対応してた。ネジサイズはネジ本体の太さではなく、縦横のネジ穴の間隔の事で、私はモニターのネジ穴間隔を測ったら、ちょうど100×100mmだった。モニターアームを選ぶ時はVESA規格でのネジ幅サイズが合いさえすれば、後はお好み次第で選べばよし。巨大モニターなら他の規格や基準があるのだろうが、あくまで補助的で、小型であればこの選び方で十分だ。

大型テレビとモニター

コメント

タイトルとURLをコピーしました