株 中央銀行が発生源の株価下落はそれほど心配する必要はない。 中央銀行が発生源の株価下落はそれほど心配する必要はない金融株やハイテク株は短期的には下落するが、長期的には心配無し中央銀行にとって発言も政策の内。 2021.06.21 株
株 今、流行の「FIRE」を大橋巨泉は30年も前に提唱していた 今、流行の「FIRE」を大橋巨泉は30年も前に提唱していた若い内にお金を貯めて、元気な内にセミリタイアをし、後は自分のやりたい仕事だけをして悠々自適に暮らしていく。まさに、FIRE=大橋巨泉のセミリタイアと思う。車は走れさえすればよいセミリタイア後は毎日が日曜日 2021.06.18 株雑学
時事 しんばし倒産 その5 旧しんばし広見店周辺は地獄絵図 しんばし倒産 その5 旧しんばし広見店周辺は地獄絵図 共に倒産したしんばし広見店と東洋軒きほん庵の外観である。人口減少とデフレが進行した農村の典型だ。車一台も無く規模的に中途半端な空き店舗があるだけである。特にしんばしの店舗や看板は錆びついて古く悲惨な状態だ。 2021.06.17 時事
株 素直に買っておけば良かったレザーテック。深読みしすぎて失敗編 素直に買っておけば良かったレザーテック。深読みしすぎて失敗編。EUV露光装置の将来性に確信を持ち、関連銘柄を探すレーザーテックと東京エレクトロンが露光装置関連で強いのがわかった。もっと小型の半導体関連銘柄あるのじゃないかと言う、悪魔のささやき。 2021.06.17 株
株 今年買った株、売った株。 今年もNISA枠の120万円分を焦り過ぎで買ってしまいました。村田製作所と信越ポリマーを買う余ったNISA枠はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買う。AIの王者エヌビディアを買う世界の半導体の56%を作るTSMCを買うボロ株日本板硝子を小野薬品にリバランス。 2021.06.16 株